マスタリング済みの音源をマスタリング前に戻すフリーVSTプラグインReLife!歌ってみたに最適!

ブロマガから移行した記事です。

 



歌ってみたのMIXをするというときマスタリング済みのものとマスタリング前の2mixがあればもちろんマスタリング前の2mix音源を使いますが、音圧が高いマスタリング済みの音源しか配布していないということもしばしばあります。

EQでボーカルがうまく入るようにしたけど楽曲自体の音圧が高いから声が浮いてしまうし、オケに負けないようボーカルにかなりキツめのコンプレッサーをかけなくてはいけません。

なんとかして音圧を下げてボーカルが入る空間を作ってあげたい!!!

でも…音圧を下げるって無理じゃね?


と思っていた時期がありました。


出来るんですよね。

ReLifeっていうVSTプラグインで。

続きを読む

フリーVSTプラグインReaFirで録音した音源のノイズを除去する方法!

ブロマガから移行した記事です。

 

突然ですがこちらをご覧ください。


何も鳴っていないのにノイズがあるではないか!サーというノイズですね。低周波ノイズ、ホワイトノイズ、ピンクノイズと呼ばれるものですね。
コンプレッサーをかけるとノイズも大きくなるため非常に気になります。しかも歌ってるとこにもノイズが入っちゃってる!!!!!これ…なんとかならないものか。



なります

続きを読む

DX7クローンプラグインDEXEDでDX7オリジナルのプリセットを追加する方法

ブロマガから移行した記事です。



無料でダウンロード出来るFMシンセYAMAHA DX7のクローンプラグインDEXED
WindowsMacに対応しVST、AU2つの規格が用意されており、DAWで立ち上げればDX7そのままのサウンドを使用できる上DX7との連携も可能です。

DX7を元にしたプラグインNative InstrumentsFM8FL Studio付属のSytrusがありますが、DX7はクローンプラグインのためその2つを上回る再現度です。しかもフリーです。
エフェクトの充実度は負けますが。






そんなDX7のクローンであるDEXEDですが、プリセットを見てみましょう。
下の画像で1.PIANO 3と書かれている部分をクリックすれば現在選択されているカートリッジのプリセットが出てきますし、CARTを選択すれば他のカートリッジがあるため、それを選択すれば他のプリセットを呼び出せます。



しかしこのDEXEDはDX7のクローンプラグインではあるのですが、DX7自体のプリセットはありません。
DX7と言えばエレピのプリセットがとても有名です。実機をお持ちであればプリセットをDEXEDで鳴らせば良いだけですが、持っていない方もエレピ音色など他のDX7プリセットを使ってみたいと思いませんか?

続きを読む

フリーステレオイメージャープラグインA1StereoControlの使い方

ブロマガから移行した記事です。



フリーエフェクトプラグインにも関わらずVSTAURTAS、AAXといった様々な規格に対応しているステレオイメージャー(エンハンサー)A1 Stereo Control

おそらく使いこなせている方が少ないのではないか?と思いまして解説をしようと思います。

続きを読む

ボカロPが教える作曲に使える歌モノの王道的コード進行テクニック!

ブロマガから移行した記事です。


歌モノを作るみなさん!コード進行に悩んではいませんか?


僕はDTMをきっかけに作曲とかし始めた人なのでコード進行って…どうすればいいの…。という最初はそういう状態だったわけです。

そこで!


歌モノに使える数々のコード進行を伝授!!!!!


ここで紹介、解説するのは、一癖あったり変わったコード進行ではなく、よく使われがちなコード進行です!


※ここではキーをCとした場合のコードを表記します

続きを読む

CubaseのGeneric Low Latency ASIO Driverについての設定、音が出ない場合の対処法

Windows環境でCubaseを使って音を出す場合、ASIO対応オーディオインターフェースを持っていなければデバイス設定のVSTオーディオシステムからGeneric Low Latency ASIO DriverというASIOドライバーを使うことになる。

ただこのGeneric Low Latency ASIO Driverを使用したがどうすればいいか分からない。音が出ないという問題に悩まされている人がいるかと思うので対処法を書いてみる。

MIDIキーボードを使用するといった場合は遅延が少ないASIO4ALLのほうが良いが、基本的にGeneric Low Latency ASIO Driverで問題ない。

ちなみにGeneric Low Latency ASIO DriverというのはWindowsに標準で搭載されているWASAPIという機能のことである。

普段はオーディオインターフェースのASIOドライバーであるUS-322/US-366を使っているが、今回は解説のためGeneric Low Latency ASIO Driverを選択する。

続きを読む

KOMPLETE ELEMENTS収録プラグインレビュー!廉価版の実力やいかに?

ブロマガから移行した記事です。



KOMPLETE ELEMENTSはNative Instrumentsからリリースされている製品です。
KOMPLETE AUDIOにも付属していますね。

同社にはKOMPLETEやKOMPLETE ULTIMATEが有名なバンドル品がありますが、実は価格が約1/10のELEMENTSというものがあるということを知っている人は多くないのではないでしょうか?なんか…NIのホームページからELEMENTSのページに飛べないようになってるし。

なんとこのKOMPLETE ELEMENTSはブラックフライデーのセールで3140円という激安価格で販売されていました。

購入するとNative Instruments製品を購入する際に使える2500円分のE-バウチャーが付いてきます。ただしこのE-バウチャー…期限はアクティベーションしてから3ヶ月までの使用であったり、アップグレードやセールの製品には適用できないので注意しましょう。

ブラックフライデー中に使いたかったなぁ…。NIのイジワル!

続きを読む